OSのCMって難しいんだろうね
ここのところAppleがずっとやっているコマーシャルアップル – MacをはじめようをTVで見かけるたびに、だんだん「パソコン君」が可愛く思えてくるのだが・・・。アンチMacでもアンチWindowsでもない、… 続きを読む »
ここのところAppleがずっとやっているコマーシャルアップル – MacをはじめようをTVで見かけるたびに、だんだん「パソコン君」が可愛く思えてくるのだが・・・。アンチMacでもアンチWindowsでもない、… 続きを読む »
今ごろになって気付くのは遅すぎだが、Remember the milkとGoogle Calendarが簡単に連携出来るようになっていた。っていうか2006年11月27日付けでRemember the milkに目立つよ… 続きを読む »
前回の記事(「Thunderbird 2.0 Beta 2」)の続き。前回は肯定的評価。今回は、逆の面。 Betaであるからしてまさにそういう面を洗い出すためのバージョンでもあるという側面を踏まえて読んで欲しいわけだけれ… 続きを読む »
いつか乗り換えると言い続けて、そのたびに挫折してきたThunderbirdだが、2.0 Beta 2になってようやく何とか使えるくらいの出来になってきたと感ずる。タグ(かつてのラベル)がひとつのメールに複数つけられるよう… 続きを読む »
ネットを通じてPC上で読めるデジタルな雑誌や書籍、というものが昔から試みられてきたし、今も次々試みられている。その全てが少なくともひとつだけ大きな勘違いをしていると思うので、書いておく。特定のサービスやそれに利用されるソ… 続きを読む »
ふと思ったのだけれど(というよりずいぶん前から漠然と感じていたのだけれど)「文芸書」って「専門書」の一小分野だよね。文芸書が売れなくなったというようなことをずっと前から繰り返し聞かされてきて、要するにそれは文芸書が今はも… 続きを読む »
メールマガジンを配信しないまま、ほぼ丸2ヶ月経ってしまいました。あいまいなまま沈黙を続けているのもよろしくないでしょう、ということで、どうしてそういうことになっているのかについて書いた号外を出そうと年末年始書き始めてみま… 続きを読む »
もう二日になってしまいましたが、明けましておめでとうございます。年末はブログの移転や調整とかをして、やたらと眠り、それ以外は古典落語を読んでました。「うそつき弥次郎」「時そば」「居残り佐平次」みたいな、そんなの真に受ける… 続きを読む »
自分のドメイン内へブログを引き取りましたよ。https://www.ikimono.org/diary/(新しい rssフィードアドレスはhttps://www.ikimono.org/diary/feed/です)。JUGE… 続きを読む »
メルニボネの皇子―永遠の戦士エルリック〈1〉マイクル ムアコック早川書房 破滅的にして華麗。おなじみの約束事やアイテムをきっちり押さえつつここまで予測のつかない物語を紡いだムアコックは、やっぱりすごかった思う。今となって… 続きを読む »