スティーヴン・キングを読み返す
なにがきっかけだったのかもう忘れてしまったけれど、スティーヴン・キングの作品はほんとうに面白いのか、ということが気になった。 より正確に言うと、これまで沢山のキングの本を楽しんで読んできた、はず、だが、今この歳になって読… 続きを読む »
なにがきっかけだったのかもう忘れてしまったけれど、スティーヴン・キングの作品はほんとうに面白いのか、ということが気になった。 より正確に言うと、これまで沢山のキングの本を楽しんで読んできた、はず、だが、今この歳になって読… 続きを読む »
デビッド・ボウイの新譜 The Next Day を予約した。 さて。 実はちょっと迷った。 でも結局、Amazonで物体としてのCDを購入することにした。 ちょっと迷った、という自分の中の心の動きが、興味深かった。 最… 続きを読む »
私は昔から、時計を見なくてもおおよそ今何時なのか分かる。 大体前後10分程度以内の差で分かるし、調子がいい時だと1分しか違わないとか、ずばり1分以内だったりすることもあり、それがものすごく珍しいという程でもない。つまり、… 続きを読む »
1966年東京の日常生活を記録したドキュメンタリー映像 – モジログで知って、観てみた。 45年とか50年とか経ってしまうと、それはもう個人と直接連続している過去ではなく、感覚としては歴史になってしまうんだよ… 続きを読む »
これまでやらせていただいた「書店営業の基本セミナー」の、個別詳細編、という感じのものです。 書店営業促進ツール活用術セミナー 日程:2013/02/21(木) 時間:13:30~17:30 (13:00より受付開始) 会… 続きを読む »
やっぱり書かないとなんとなく片手落ちになるような気がするので、Chromeの分も書いてみる。(※最近Firefoxに入れているアドオン) ChromeではFirefoxほど真剣に拡張を探していない。 わりと多くのものがF… 続きを読む »
数ヶ月前業界関係の新聞を読んでいて「読みにくいなぁ」と、ふと思った。 それから少しして、偶然一般の全国紙を読んで「やっぱりとても読みにくい」と思った。 昔々はそんなことは思わなかった。ごく普通に読んでいた。 新聞のレイア… 続きを読む »
さて、ものすごく久しぶりにFirefoxのアドオン(拡張)について書いてみたりする。 昔は検索サイトやはてブで上位に入ることもあるようなFirefoxに関する記事を書いていたこともあるなんて、自分でも今となっては信じられ… 続きを読む »
ネット上ではけなしている記事を見つけられないといっても大げさではないほど評価が高い、吉田秋生の『海街diary』シリーズ。 これから、自分は微妙に納得がいかないという話をしますから、このシリーズを愛してやまない人はどうか… 続きを読む »
書きかけたんだけれど、結局やめたという記事が実はこのところずいぶんある。 表面上のテーマはいろいろで、最近出版業界(というか出版業界内マスコミ)が盛んに取り上げるアノ人やアノ書店のことであったり、アニメのことであったり、… 続きを読む »