PuTTYにした
Telnet/SSHクライアントをUTF-8 TeraTerm Pro からPuTTYに替えた。より正確にはPuTTY ごった煮版(パッチを作ってくれたhdkさんにも大感謝)。 UTF-8 TeraTerm Proはその… 続きを読む »
Telnet/SSHクライアントをUTF-8 TeraTerm Pro からPuTTYに替えた。より正確にはPuTTY ごった煮版(パッチを作ってくれたhdkさんにも大感謝)。 UTF-8 TeraTerm Proはその… 続きを読む »
インフルエンザからようやく復帰。39度以上の熱が三日以上続いて、体力がガタガタになりました。摂氏39度といったら華氏で102.2度ですよ。だからどうだという話ですが、なんか華氏 で表現すると本当に「死にそうなくらいの高熱… 続きを読む »
最近(インプットはそれなりに続いているけれど)アウトプットが極端に少なくなってしまっていたので、とにかく書いて外へ出すというリハビリのつもりで、割と多めにブログ記事を書いていた。でも、週末にひどい風邪にやられて途切れてし… 続きを読む »
代表取締役社長が見つけて買ってくれたMicrosoft Natural Keyboard Elite。よくまあこういうレアなものを見つけてくるなぁ、ということ自体に感心するわけですが、感謝です。ちなみに見つけたのはキーボ… 続きを読む »
想定される対象読者がおそろしく狭い話。WordPressの投稿画面で画像の扱いを素晴らしく便利にしてくれるプラグインImageManager。これなしでは画像入りの記事を書きたくないというくらい便利。しかしHTMLヲタク… 続きを読む »
まあどうでもいいことなんだけれど(いきなりそれか)、サイト内のWordPressを両方とも2.1.2にした。この日記の方は2.1.2が公開された直後くらいにすでにアップグレードしていたが、オンラインソフトのコーナーの方は… 続きを読む »
※最初に:この記事に解決方法は書いてありません。検索から飛んできた人、ごめんなさい、さよーならー。面倒くさいから放置したよ、ということしか書いてありません。 ふと気付くと自宅マシンでMpegファイルが再生出来なくなってい… 続きを読む »
月の骨ジョナサン・キャロル東京創元社 ジョナサン・キャロルを「某女性へ薦める本」リストに加えるかどうか、ちょっと悩んだ。 『月の骨』そのものは文句なく面白い、と個人的には思う。紹介するかどうか決めるために久しぶりに読み返… 続きを読む »
昨日偶然、Google Calendarでサーバエラーが出ているのに出くわした。わりあい珍しいのでとりあえずキャプチャを撮っておいた。 下のサムネイルをクリックするとページ全体の様子が見えるが、多くの言語で延… 続きを読む »
最近ようやくメールのバックアップを取るのをやめた。もともとかなり神経質にバックアップを取る方なので、もう何年間もメールのバックアップを定期的にやり続けてきた。でも当たり前だけれど、メールの量はどんどん増えていく。意識的に… 続きを読む »