本と本屋さんの夕日
永江朗さんの「本と本屋さんの夕日」の連載が終わった。(第一回は「平成生まれでもよくわかる現代出版文化論講座開講! — 2009/04/17 — 本と本屋さんの夕日 」)。いろいろと勉強になることもあったし「そこへ突っ込む… 続きを読む »
永江朗さんの「本と本屋さんの夕日」の連載が終わった。(第一回は「平成生まれでもよくわかる現代出版文化論講座開講! — 2009/04/17 — 本と本屋さんの夕日 」)。いろいろと勉強になることもあったし「そこへ突っ込む… 続きを読む »
昨年お会いしたとき、相変わらず力強い、若々しいご様子でしたので、定年退職のお知らせをいただきとても驚きました。確かに頭は随分白くなっておられましたが、まさかそんな歳になっておられるとは思いもしませんでした。しかし思えば… 続きを読む »
忙しく働き続けていたらまた頸椎がやばそうになってきた。数日前から左手の指先がの一部が腫れてきた。傷が付いたりさかむけしたりして、そこに雑菌が入ると指先が腫れることがあるけれど、傷などがないはずなのに 腫れてくるのは、これ… 続きを読む »
ほんとうに売れているのか? とか、売れてもそれ自体では常にAmazonは赤字であるというのはホント? とか、本の売り上げが増えたと公式にはうたっているが統計マジックではないのかとか、なによりほんとうに人気があって普及しつ… 続きを読む »
病院の待合室がある3階の窓から、待ち時間がちょっと長かったのでボーっと下の道を見ていて、気が付いた。けっこう沢山の車の屋根に縦溝(畝)がある。「けっこう沢山」といういい加減な判断ではいかんなと次は、通過する車何台中何台の… 続きを読む »
ほとんど自分のための備忘メモでしかないので、他人には(特に参加していなかった人には)意味不明だから、ごめん。ちなみに上海小吃はまた4階でした。ウヒョー。 予測していたとおりだったのだが、結局誰もろくに携帯を「活用」という… 続きを読む »
よく見るパターンの夢に、どこかへ行こうとしているがいまひとつ上手くいかない、というのがある。いまひとつ、という程度であって、ものすごく困ったり焦ったりというわけでもないし、そもそも目的地がたいていの場合曖昧なまま、という… 続きを読む »
私「あれー、指切ったみたい」妻の人「ほら」私「ありがとう」 …。 いや、確かによく似ているけれど、それはアイスクリーム用の木のスプーンです。ということが、本当にあった。 えらい小さなネタですいません。 TwitterFa… 続きを読む »
かるぅじゃがー!という感じかな。思いっきり失笑されてしまったりしたが、いやホントに好きなんだな、あのCMは。なんだかこう、突き抜けちゃってる。かるじゃがTV-CM | グリコ オトナグリコのCMもグリコだったことを思うと… 続きを読む »
絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回–Googleの開けてしまった箱の中味:コラム – CNET Japan絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回–日本の携帯電話キャリアが選んだ道:コラム &#… 続きを読む »